笹飾りと短冊を用意しています。お願いごとを書いて笹の葉に結ぼう!
日にち:7月4日(金)~6日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
夜空は春霞の柔らかい星空から、小学校で習う人気の星座が広がる星空へ
バトンタッチしてます。
日にち:7月11日(金)~13日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
見つけた時は「想像よりも大きかった」と、よく言われます。
小学校で皆習った夏の大三角。たどれますか??
4年生の多くは夏休みの宿題ですよね?早めに終わらせよう!
日にち:7月18日(金)~20日(日)
7月25日(金)~22日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
観望会参加時の注意点
スマートフォンのライト、フラッシュ撮影、懐中電灯、光る靴等
まぶしいライトのご使用はご遠慮下さい。
※星空観察の際には赤いセロファンを貼ったライトなど、目に優しい光のものがオススメです。
望遠鏡とスマートフォンを使って半分の月を撮影しよう
日にち:8月1日(金)~3日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
宝石に例えられる星を見てみよう。望遠鏡で見ると真の姿が楽しめます。
日にち:8月8日(金)~10日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
南の空に輝く星たちを結んでさそり座を見つけよう
日にち:8月15日(金)~17日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
夏休み終了直前!まだ宿題の夏の大三角を見つけられていないなら星の館へ!
日にち:8月22日(金)~24日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
夏の星座たちの中でも特に小さいものに注目します!
日にち:8月29日(金)~31日(日)
時 間:19:30~21:30
参加費:無料
対 象:どなたでも
「星の話は難しいけど、自分の誕生星座は知ってるよ」そんな方は多いのではないでしょうか?
星の館では小さなお子さまでも星の世界に楽しく入りこめるように、星座の紙芝居を行っています。
※YOUTUBE『星の館チャンネル』にも一部を公開中♪
日にち:7月26日(土) しし座
8月16日(土) おとめ座
時 間:14:30~15:00
参加料:無料
定 員:20名
対 象:どなたでも
3大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」を観察します
寝転がって星空をながめよう!
日にち:8月12日(土)
時 間:21:00~23:00
参加費:無料
対 象:どなたでも
定 員:50名(抽選)
締 切:7月27日(日)
申 込:下記イベント申込フォームをからお申込みください。
【イベント申込フォーム】(流星群)
申込締切後、1週間程度を目途に当落のご連絡を致します。
太陽を観察し、太陽の特徴を学びます。
後半に太陽の光を浴びると色が変わる不思議なスライムを作ります。
日にち:7月13日(日)・27日(日)
時 間:15:00~16:00
参加費:150円
対 象:どなたでも
定 員:20名(申込先着順)
申 込:電話またはメールにて下記情報をお伝えください。
①参加希望日
②参加者の氏名(工作をつくる人)
③参加者の年齢
④電話番号
⑤付添いの人数(保護者等)
バラバラのパーツを組み合わせ、作り上げる、世界にたった一つの手作り望遠鏡。
小さい望遠鏡ですが、月のクレーターもバッチリ見えます。
日にち:8月10日(日)・24日(日)
時 間:15:00~17:00
参加費:3300円
対 象:どなたでも
定 員:15名(申込先着順)
申 込:電話またはメールにて下記情報をお伝えください。
①参加希望日
②参加者の氏名(工作をつくる人)
③参加者の年齢
④電話番号
⑤付添いの人数(保護者等)
宇宙開発が進み、現在、様々な探査機やロボットが活躍しています。
宇宙開発の第一線で活躍されている、大学の先生によるロボットのお話です。
宇宙にかかわるお仕事に就いてみたい方、宇宙開発や惑星探査に興味がある方にオススメの講座です。
講師:永岡 健司 先生(九州工業 大学工学研究院 機械知能工学研究系 教授)(工学博士)
日にち:8月23日(土)
時 間:15:00~16:30
参加費:無料
対 象:小学生以上
定 員:30名(付添含む申込先着順)
申 込:電話、メール、申込フォームのいずれかからお申込みください。
※メールでお申込みの際は①~④の情報をご記載ください。
①参加者の氏名
②参加者の年齢
③電話番号
④付添いの人数(保護者等)
【イベント申込フォーム】(特別講座)